令和3年4月よりスマートフォンアプリ(スマホアプリ)による町税等の納付を開始します。
期日や時間を気にすることなく、スマホアプリでの納付ができます。
- 【 対象町税等 】
・町県民税(普通徴収) ・水道料金
・固定資産税 ・下水道使用料
・軽自動車税(種別割) ・放課後児童クラブ保育料
・国民健康保険料 ・病害虫防除事業負担金
・後期高齢者医療保険料
- 【 利用できるスマホアプリ 】
Pay B (ペイビー) |
Pay Pay (ペイペイ) |
LINE Pay (ラインペイ) |
-
- 【 利用方法 】
- スマートフォンで「Pay B」、「Pay Pay」または「LINE Pay」アプリをダウンロード(無料)
1.ダウンロードしたアプリを起動し、氏名、生年月日、支払い方法などを登録
2.納付書のバーコードをスキャンし任意の暗証番号を入力
3.支払い完了
※「Pay B」は、登録されたメールアドレスに支払い完了の明細が届きます。
「Pay Pay」・「LINE Pay」は、利用明細で納付履歴が確認できます。
各アプリの詳しい利用方法については下記のホームページをご覧ください。
スマホアプリ名 |
URL |
QRコード |
Pay B |
![]() |
|
Pay Pay
|
![]() |
|
LINE Pay |
![]() |
- 【 納付時にご注意ください 】
次の納付書はスマホアプリで納付できません。
・コンビニエンスストア用バーコードが印字されていない場合
・納付期限(有効期限)を過ぎている場合
・汚れなどによりバーコードが読み取れない場合
Q&A
Q1
手数料はかかりますか。
A1
手数料は発生しませんが、アプリ使用時の通信料は利用者負担となります。
Q2
24時間いつでも納められますか。
A2
24時間いつでも納付することができます。
Q3
軽自動車税納税証明書はどうなりますか。
A3
押印がないため、納税証明書として利用できません。
納税証明書が必要な場合は、安八町役場会計室、金融機関またはコンビニにて現金で
納めてください。
Q4
納税証明書がすぐ必要な場合はどうしたらよいですか。
A4
領収書が発行されないため安八町役場会計室、金融機関またはコンビニにて現金で
納めてください。
納付後、領収印を押した領収証書を安八町役場税務課にお持ちいただき納税証明書の
申請をしてください。