工場等設置奨励金・雇用促進奨励金とは?
工場設置奨励金
投下固定資産に対して賦課された固定資産税額を限度とし、操業開始から3年間交付。
◎新設 2億円以上
◎増設・移設 1億円以上
※ 投下固定資産とは、操業開始に伴い当該工場等のために新たに取得した土地、建物(居住の用途に使用するものを除く)及び償却資産の取得価格の合計額をいう。
雇用促進奨励金
操業開始に伴い新たに雇用した者のうち、操業開始の日に安八町に居住し、かつ、引き続き1年以上常時雇用する従業員の数が、次に該当する事業者に対して当該従業員1人につき5万円を乗じて得た額とし500万円を限度とする。
ただし、交付は操業の翌年1回限りとする。
◎新設 10人以上
◎増設・移設 5人以上
対象
町内に工場・事業所を設置される以下の事業所
①日本標準産業分類に掲げる大分類Eの製造業
②安八町地域経済牽引事業の促進に係る固定資産税の特例に関する条例の適用を受けた事業
③安八町税条例附則第9条の2第16項の適用を受けた事業
内容
奨励金の種類 工場等設置奨励金及び雇用促進奨励金
|
対象者の要件 |
内 容 |
工場等設置 奨励金 |
新設 投下固定資産額2億円以上 10人以上
増設・移設 投下固定資産額1億円以上 10人以上 |
・投下固定資産に対し賦課された固定資産税額を限度 ・操業開始後、初めて賦課された年度から3年間 |
雇用促進 奨励金 |
新設 従業員 10人以上
増設・移設 従業員 5人以上
|
・交付額は、操業開始の日から安八町に居住し、引き続き1年以上常時雇用した従業員に5万円を乗じて得た額 ・交付は翌年1回限りとし500万円を限度 |
※安八町は取水制限を設けていません。
・企業立地奨励措置指定申請書(様式第1号)【WORD】
・企業立地奨励措置指定書(様式第2号)【WORD】
・企業立地奨励措置不承認通知書(様式第3号)【WORD】
・工場等設置奨励金交付申請書(様式第4号)【WORD】
・雇用促進奨励金交付申請書(様式第5号)【WORD】
・企業立地奨励措置申請変更届(様式第6号)【WORD】
・操業休止(廃止)届(様式第7号)【WORD】