セーフティネット保証制度に基づく認定
この制度は、取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障を生じている中小企業者について、保証限度額の別枠化等を行う制度です。
詳しくは中小企業庁のホームページをご覧ください 。 >>中小企業庁サイト
対象となる中小企業者
取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障を生じている中小企業者であって、事業所の住所地を管轄する市町村長又は特別区長の認定を受けたもの。
産業分類番号については、総務省統計局ホームページをご参照ください。 >>総務省統計局サイト
手続きの流れ
対象となる中小企業の方は、法人の場合は登記上の住所地又は事業実体のある事業所の所在地、個人事業主の方は事業実体のある事業所の所在地の市町村(または特別区)の商工担当課等の窓口に認定申請書2通を提出(その事実を証明する書面等があれば添付)し、認定を受け、希望の金融機関または所在地の信用保証協会に認定書を持参のうえ、保証付き融資を申し込むことが必要です。
※保証協会または金融機関による審査の結果、ご希望にそいかねる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
様式等
① 認定手続き申請書・セーフティーネット保証用(チェックリスト)
② 中小企業信用保険法第2条第5項第1号の規定による認定申請書(再生手続き開始申立等関係)
③ 中小企業信用保険法第2条第5項第5号の規定による認定申請書(指定業種関係)
④ 中小企業信用保険法第2条第5項第7号の規定による認定申請書(金融取引の調整関係)
お問い合わせ先
安八町役場 企画調整課
TEL 0584-64-7101(直通)
FAX 0584-64-5014
E-mail kikaku@town.anpachi.gifu.jp